バンドセッション裏話 上

埼玉県吹奏楽連盟東部支部の活動に、「バンドセッション」という活動があります。

吹奏楽で他校の生徒と交流するといえば、コンクールで顔を合わせるくらいですが、このバンドセッションでは、私学公立関係なく合同バンドをくんで、演奏会をやろうというもの。
中学校は南・北・中に、高校はシンフォニック、ポップス、さらに今年は10周年記念バンドなるものも構成されました。

enshinoは高校シンフォニックに所属。
花咲徳栄高校をお借りして練習。東和大昌平高校の顧問&花咲徳栄高校の顧問の両先生が指揮を振りました。

曲はB・アッペルモント作曲の「ジェリコ」と、ダイアナ・ロスの「 If We Hold On Toghther」。ジェリコはとても難解な曲。後少しで死ぬところでした。もう一方は、非常にきれいなメロディーの曲。一発で原曲が好きになりました。

練習段階のことから話せば、実は僕はパートリーダーだったわけで。大してうまくもないのですがね。
チューバは全員で六名。全員が1年生で、4人が初心者。でもさすがみんな上手でした。悔やまれるのは、ソロがなかったこと。

パート練習はコントラバスと一緒に練習をしていました。というのもコントラバスは同じ学校から二名来るはずだったのですが、年上の一名が参加しないことになり、タメのひとりがチューバに加わったわけです。

二回目の練習のとき、なんとチューバを倒してしまいました。ベルが曲がったのは間違いありませんが、その他の場所には問題はなく。と思ったら、マウスピースが抜けない!しかしこのようなことはなんとかあるので、冷静に対処。対処しても島の人に怒られます。

毎回練習に行くために、前日の帰りにチューバを持ち帰っていました。必ず改札でつっかえてしまい、ださい姿になっていました。次の日当たりに親に車で学校まで送ってもらう生活。感謝すべきですよね。先生がのっけてってくれればいいのに。

チケットの前売りも演奏者の役目。チケットは一枚490円。一人五枚売れとのことで、学校に持っていきました。我が校からは17人のメンバーがバンドセッションに参加するということで、なんと85枚ものチケットを渡された結果になります。余りました。

本番の話は 下 で。

宿題がぁ

宿題が多い。
多くて困る。

僕は勉強の効率が人一倍悪いので、どうにもならないんです。

百人一首を50首覚える必要があるんですが、
現在のところは50首をノートにまとめただけ。
追試の可能性も大です。

数学について、うちの学校は冊子を用意してくれる学校なのです。
その名も「ツンドラ数学」
氷のように解けにくい。とか。ふざけろ。
外語は半分だけでいいのですが、半分だけに4日かかりました。

英語は多い。
単語集、文法分野、そして洋書からテストがでるのです。
マークシートなのですが、その勉強ができてはいない。
ついでに、リーディングと文法の予習。
無理。

家庭科もあります。
家庭での問題を解決する実践活動をしろとのこと。
僕は、廃油石けんをつくりました。成功したかは一ヶ月後に判明。

こんなことしてる暇があったら勉強しろって?
はい、やります。

きょうもブログは無駄な日記に終わる。
そういえば、点が悪くて落ち込んだテストに関してですが、
クラス順位は10位以内。
匿名希望の今を生きる人はさらに上なはず。

Re:コメント

ジェネジャン関連以降のコメントにお答えしたく。

>のらしごとさん
少なくともいろいろ考えてくださるのらしごとさんは別です。
さて来年の修学旅行は沖縄のようです。
もちろん戦争に関する体験をしたいとは思っています。見知を広げるため。
やはり悔いのない人生を送りたいと、みんなに忘れられないような人生を送りたいと思います。
PS.あなたは誰でしょね?

>島の人さん
おしかりありがとうございます。
広い視野が必要だといつも言ってるくせにまだまだなあまちゃんです。
社会のことなど何も分かっちゃいません。
それでも僕は自分の意志は貫き通します。
周りがそのような判断を下したとしても自分は彼らを批判はしません。
僕が家族なら、自衛隊撤退を訴えると思うから。家族の死はあきらめられませんから。
もっと現実を見ることは必要であるとは分かっています。
勝手ですが、叱咤激励のほどよろしくお願いいたします。

>匿名希望様
改め今を生きる人へ。
あの俳句には一つ考えるべきところがあります。
山 というのは掛詞として重要ですが、よく考えれば山村に田んぼはありませんね。
農村と改めるべきだと思うのですが、あれは平地ではありませんからねぇ、どうしましょうか。
この会話が分かるのは約10名ほどだけですから、他のみなさんは、残念でした。

>け〜ちゃん様
奥山さんのとこから来られたとは、ご苦労様です。そしてありがとうございます。
ご期待に添えるようにやっていきますので、末永くごひいきに。
ちなみに加須の名物はうどんですから。
ぜひいらっしゃってみてください。田舎ですが高速も通ってるし、いい街ですよ。

これからも多くのコメント、お待ちしております。

勇気の日とはなにか

お年寄りに電車の座席を譲れますか?相当な勇気が必要ではないでしょうか。すべての人がその勇気をだせるわけではありませんね。

この勇気の日が発案された2000年は、西鉄バスジャック事件をはじめとする少年犯罪が多発した年です。また、いじめが絶えない年でもありました。その年に参議院で開催された「2000年子ども国会」において、犯罪や、いじめ、自殺をなくす手段として提案されたのがこのアイディア。

誰かがやめようと声をかける勇気をもてば、いじめも止まるのでは?
悩みを抱えているときに、その悩みを打ち明ける勇気があれば、自殺に至ることもないのでは?
このような勇気を持つことができれば、日本はもっと明るくなるのではないのでしょうか。
でも、そのような勇気をいきなりだせなんて言われても無理で、少なくとも訓練が必要でしょう。
お年寄りに席を譲ることにも大きな勇気が必要(僕のこと)なこの時代に、何か勇気をだす機会を持つ必要がある。その勇気をだす機会を持つための日、そして、勇気のあり方を考えるのが勇気の日。

というわけで、まとまってませんが、これが勇気の日のコンセプト。このブログを運営していく中で、当然この考えに賛否両論がでるのは分かっています。一番期待しているのは、このアイディアが、多くの人によって考えられ、このブログを通じて、多くの人に認められるものになり、実現することです。

勇気の日実現のために、多くのみなさんのご協力をお願いします。

はじめの一歩

あれから5年、一度たりとも忘れはしなかった。
何度もやる気をなくしたけれど、やっと作り上げることができた。

このサイトを管理するenshinoといいます。政治家になりたいという野心を持つ高校生です。ついに僕は、自分のつくりたかったサイトをブログによって立ち上げることができました。

僕がこのサイトで訴えたいことはただ一つ。「勇気を持て」ということ。
5年前の夏、僕が2000年子ども国会議員として参議院に乗り込んだとき、これを訴えた子ども議員がいました。彼女は、「少年犯罪をなくしたい。その為にはみんなが勇気を持つことが必要だ」と言って、本会議において「勇気の日」の制定を提案しました。
それ以来、「勇気の日」を実現させようとする動きに加わりました。ここで言う勇気とは、「様々な状況の中で、良い行いをするためのエネルギー」と思ってください。

そして今日、僕は新たな形で動き出すことにしました。ブログの特徴を生かして、自分の意見を発信し、それに対して賛成反対の意見、感動、おしかりのコメントをいただき、その過程を経て、多くの人に勇気を持ってもらおうというのが、このブログの目的です。

このブログを立ち上げるにあたり、「勇気の日」の産みの親である共愛学園中学・高校新聞委員会のみなさん、毎日中学生新聞のみなさん、その他、勇気の日に関わるすべての人に感謝したいと思います。

多くの人が勇気を持てるように、少しでも自分が成長できるように。そんなブログを創り上げていきたい。自分と、みなさんと。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いします。

このブログをご覧の皆様はほとんど僕の知り合いで、ネットで引っかかった人などいないと思いますから、こう書かせていただきました。

年が明けても、自分のものの書き方は変わらず。でも、この一年、なんとかブログを維持しようとすれば、少しは文章能力も上がるかと考えています。

これから友達と初詣です。おみくじで何がでるかはお楽しみ。