第6回授業ノート

ライティング技法ワークショップ(担当:斎藤俊則) 講義メモ
第6回 07.11.19

本日の論題
(1) 「文書の設計」とは何か
プラモデルにも設計図=部品を組み立てる指示の出しかた→文書も同じ捉え方
・ (部品としての)要素の集合としての文書 階層化
章の集合>節の集合>パラグラフの集合>文の集合
・ 議論の進行の定型=ちゃんと覚えておきましょう
起承転結はやめた方がいい(元は漢詩、うまい話の仕方)
 「転」は、うまい結論を導くための一つの展開
⇔話が飛ぶから仕事の文書はいらない、最後まで結論が見えないのはつまらない
 =先に結を言おう
・ 理にかなった説明順序とは 序論本論結論
序論=マップ あらかじめどんな話をするのか伝える
本論=さまようところ 序論の詳細を書く
結論=あらかじめにおわせた結論を引き締め・詳しく

(2) 目標規定文
・ 目標規定文とは何か
その文書自体が何をするのか
・ 文書の目標の定型 pdfファイル参照
・ 目標規定文の使い方 この順でこの話をする、という道しるべ

(3) アウトライン
・ アウトラインとは何か=骨子
・ アウトラインに何を書くべきか
・ KJ法図解からアウトラインを書き起こす際の留意点
すべてKJ法から変換していく
見出しがあるかないかで違う=見出しは見出し

!再来週までに目標規定文とアウトラインを作る!
参考文献
木下是雄,『レポートの組み立て方』,ちくま学芸文庫,1994年.
阿部圭一, 『明文術 伝わる日本語の書き方』, NTT出版, 2006年.

Comments

comments

第6回授業ノート」への1件のフィードバック

  1. 授業休んでしまって申し訳ないです。
    この授業メモ本当助かります。改めて閣下ありがとうございます!

コメントは停止中です。