そしてもうすぐ、年男になります。
22歳の終わりごろに、311という経験をしてから、23歳になってからの1年はプロジェクト結とprayforjapan.jpと就職活動を中心に回っていたように記憶しています。大学院生の1年目として、新しいステージに立った1年間だったと思います。
これらの、プロジェクトと就職活動の同時並行は、自分にとって様々な気づきを与えることになりました。自分がどういう行動をするのか、どういう傾向があるのか、そういうことを自分なりに理解しながら、一方で理想と現実のギャップに押しつぶされそうになっていることも多々ありました。
毎年毎年、歳は取ります。
ですが、毎年毎年成長しているかどうかを実感することはなかなかできません。
後から振り返った時に、この23歳の1年間が自分にとって大きな意味を持つ1年間だったことは気づくことになるんだと思います。しかし、23歳の終わりの日のこの時間が、あまりにもいつも通りに過ぎていくもんだから、はて今年1年なにがあったかなぁと感慨にも浸れません。
世間的にはいい大人の一員なはずです。ただ、大学に6年もいるもんで、まだまだ自分は若い(しかも子どもとして若い)と勘違いをしています。年齢的に社会人であってもよい自分は、しかし大人とは何かがまだまだ分かっていないな、というのが正直なところです。それは、プロジェクトに関わるということと、就職活動をすることと、その両方によって強く感じることができました。
ところで、23歳の1年間は、交友関係がひろがった1年間だったとも言えるかもしれません。311以後の日本のキーワードが絆だったように、これほどまで人間がなんらかの「絆」で結ばれているということを思い知るようになりました。思わぬところで人と人とのつながりの狭さを感じることも多くありました。それは、自分から外に出るということを積極的にやっていったことの裏返しなのかもしれません。
毎年のことですが、誕生日は自分が生を受けたことに感謝すると同時に、前年の誕生日から今年の誕生日までにお世話になった人に対して感謝の念を再認識する(と同時にその感謝の表現をちゃんと行動で示していない自分に対してガン萎えする)日だと思っていて、自分については決して祝われるような日ではないと思います。私は祝われるほどの人間ではありません。むしろ、たくさんの人がいるから生きている(あるいは生かされている)ことをこちらから感謝したいと思います。その感謝を示すべき人は、今年になってかなり増えました。
23歳の1年間、本当にたくさんの人にお世話になりました。
ありがとうございました。
父が病に倒れ、祖母は目の病にかかり、母は仕事に忙しく、弟はアルバイトをやめざるを得ない時期があり、妹はなんと総合体育大会地区予選前に指を骨折し、そして私は精神のバイオリズムを崩すことも多々ありました。私の家庭は波乱に満ちていますが、しかし喜ばしいことに、みんな図太く生きています。
残念ながら、来る24歳は厄年本番です。解釈のしようですが、平成24年は半分過ぎましたから厄年の苦行はあと半年とも言えますが、とはいえ何が起こるか分かりません。それでもとにかく図太く生きること、これだけは守っていきたいと思います。
24歳の遠藤忍も、どうぞよろしくおねがいします。
そういえば、enshino Archiveでは、人生のアーカイブを目指してブログを載っけているわけですが、少し思い立って23歳の1年間のブログを振り返ってみたいと思います。
- #sfc_commuIT 地域情報化論2011で発表するうぃる
- 「授業レポート・アーカイブ」をつくり出す件。
- この上の2件は「知のアーカイブ」を考えだした頃だったと思います。ちょうど、自分が受けていた授業で発表する機会があり、その資料をアップしておこうと思ったあたりから、ついでにこれまでのレポートも掲載しておこうと思いました。大学での学びは社会に広く共有されるべきだと私は考えており、だから授業内容の実況をTwitterで積極的にやったりしていますが、自分の成果も登録しておこうと思い、これらをやったのでした。
- Strength Finderをやってみた
- 就職活動手前でしたね。自分の強みが何だろうか、と気になってやってみました。しかし、いつも忘れるのでこのポストを見ます。
- 因果関係についての思い出
- 子どもの頃の思い出を語ったものでしたね。新宿で乗ると…のくだりは今でも健在です。
- iPhone4Sを買ったので、Apple製品購入歴を振り返ってみた
- ジョブズの死は驚きでした。それだけ自分がAppleに魅了されていることを痛感しました。また、地元のカフェ・Ocha-Novaのマスターのラテアートは最強でした。
- 蹴りから始まるコミュニケーション
- ゆとり世代とか、最近の若いもんは、とか言われますよね。怒る大人が必要だとも言われますね。だけど、怒らないで受け入れるということも重要だと思うんです。心を開いていくことの重要さ、僕なりの人との接し方、それを忘れないように書き溜めました。
- 自分が民間就職を考える、かなり切実な理由
- 奨学金ね、ほんと、どうしましょう。この後に、我が家に訪れる危機も相まって、本当に「働いてお金を稼ぐ」ってこと、まだまだ真剣に考えないといけませんよ。
- ぼくらがかざるまち
- 過去を懐かしんで書いたポストでした。イルミネーション湘南台はこの1年、高校生を中心に確実に新しい地域活性の形になっています。彼らの頼もしい活躍を期待する限りです。
- アイスブレイクアイディア集:2
- 小出国際雪合戦は何が面白いか
- 小出雪合戦は欠かせない冬のイベント。アイスブレイカーしのびーは健在です。雪合戦本体の15倍はずかしい、という名言もいただきました。
- 学部生活1年分を電車で過ごした学生の「長距離通学の条件」
- これは結構バズった記事でした。長距離通学をススメるわけではありませんが、しかしこんな努力もできるんだぞ、ということを再確認しました。学生時代に頑張ったことは、実は案外これかもしれません。
- ハタチを終える、ということについて
- いつの間にか、誕生日はうれしいものというより感傷に浸るものになっていました。それは、やはりハタチを過ぎてからだったと思います。大切な人に贈った10のことは、じつはちゃんと実践できていなかったりします。
- 検証:教職課程がいかに大変かを自分の身に降り掛かったことを使って説明する
- この時は本当に人生の終わりかと思いましたが、なんとか大丈夫でした。しかし一方で、学期が開けてからの怠惰っぷりはヒドいものです。免許、取れなかったらごめんなさい、自分。将来また挽回します。
- 謹告:2013年4月以降の進路について、および就職活動に関するお知らせ
- 今年1年で最大の反響を得た記事であり、また物議をかもしたものでもありました。だけど、ここに書いた想いをいつまでも持ち続けることが、23歳の約束でもあります。
- prayforjapan.jp多言語翻訳プロジェクト終結に関する経緯のご説明
- 物事に区切りを付ける、終わりにする、ということを言い訳として書き連ねたものでした。これを書いた時点で、ある種の「負け」だったのかもしれません。 でも、その情けなさと悔しさを残すこともまた、人生のアーカイブには必要なことです。
- 学生ガイドというお仕事
- これを書いたからではありませんが、とはいえメンバーは増えました。しかし全く仕事ができていません、ごめんなさい。。。
- 学費のクラウドファンディング「 #studygift 」について思ったこと
- 拝啓、選挙に関係する皆様。 #One_voice #学生100人ブログ
- 久々に、時事問題に対する意見を表明したポストでした。思うところはいっぱいあったので、発散できた感じです。最近、前よりも一層、「だれかがやってくれることに対して賛否を示すだけでなく、自分にできることを探すべき」という考え方は増える一方です。
ふぅ、歳を重ねるごとに、書く文字数は増えるのに、記事数は増えなくなります。多分、ツールの関係かな。こうした振り返り方もまた、一興ですね。