国民年金加入の知らせ。
社会保険方式を採用しているくせに、加入は義務という矛盾。
将来叩かれないために(笑
早いとこ延納手続きしなきゃ。
もうすぐ大人の仲間入り、か。
—
携帯からも、くだらなさをご一緒に
MobileDays -enshinoProject!-
< http://enshino.biz/m/ >
自分のブログとmixi日記を同時に投稿する方法を発見。
これを機に、ストップしたブログを、モブログに限り復活。
今後は、
Mobile Days -enshinoProject!- と mixi日記にて同じ内容をごらんいただけます。
コメントは、mixi日記側もしくはブログ側のどちらかしか掲載できません。
つーわけで、こんな暇つぶしして夜が更ける。
コールセンターのバイトから不採用通知をうけたenshinoは、
いよいよブログリニューアルに取りかかり始めました。
しかし、HTMLとCSSが難しい。
え、そんなの簡単だって?
だって僕プログラミング科目とってませんよ。
えんどーです。
第3章を修正してみましたが、どうやってもなかなか短くなりません。
レビューをお願いします!!
あ、あとあらましの部分も修正点リストを示しました。コメント欄を見てくださいね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ライティング技法ワークショップ 講義メモ
第11回 08.1.18
本日の論題
(1) 事実と意見の書き分け 事実と意見て何?
うさんくさい文書は、事実と意見が混同されている。
自分自身が、何が事実か、何が意見か、を書き手がコントロールして分ける
・ 「事実」とは何か
真偽 しっかり判定できる場合は事実として書ける=確かめようがある
1。彼は昨日渋谷に行った=事実
2。サブウェイのサンドウィッチは高い=事実かな? 意見だよ
3。サブウェイのサンドウィッチは生協のより高い=本津かどうかが判別できるので事実
・ 「意見」の種類
推論 前提の基づく推理の結論、中間的結論
判断 ありかた、内容、価値を見極める
意見 自分なりに考え、感じて到達した結論
仮説 真偽は知らないが、テストの結果を見て判断するとして、前に打ち出した仮の意見
理論 証明になりうる事実があるが、容認される域には達していない
・ なぜ事実と意見を書き分けるべきか
(2) 引用のルール
・ 「引用」とは何か
公共性のある行為
・ 許容される引用の仕方
・ 一般的な典拠の示し方
参考文献
MacWorldでの、Steveさんの基調講演を、英語で聞いています。
MacBookAirすごすぎ!
まえのiBookがもっと動いていてくれればね、きっと買いましたよ。
何あの薄さ、何あの軽さ。
すごいね。
はやくアポストで現物にお触りしたい〜
そういえば。
Macユーザの誰か。
Office2008共同購入しましょ☆
今日、散財してしまいました。
5000円する代物を買って、いまそれを見ています。
今更ながら、某F高校ブラスの定演DVDです。
顧問殿、ご迷惑をおかけしましたorz
なんか、見ていると背中がかゆいです。
そういえば、久々に加須という街に行きましたが、
なんでしょ、あの街・あの高校に行くと安らぎますね。
有名なお寺さんと近くの神社にお参りしてしまいました。
去年は、あそこであーだこーだいいながらだだをこねていたことを思い出すと懐かしくて。
確実に影響されましたね。
あしたも影響されたところに行きます。