トゥーミー
また一つ、年をとった。
それに気付かないほど、毎日が忙しい。
それは楽しい証拠。
大学生活の楽しさが、一番の誕生日プレゼント?
とにかく、18歳という節目の年に、
SFCに来れてよかったと、言っておく。
楽しかった18歳よ、さようなら。
トゥーミー
また一つ、年をとった。
それに気付かないほど、毎日が忙しい。
それは楽しい証拠。
大学生活の楽しさが、一番の誕生日プレゼント?
とにかく、18歳という節目の年に、
SFCに来れてよかったと、言っておく。
楽しかった18歳よ、さようなら。
朝5時まで小論を書き続けたenshinoです。眠いです。
山を越えましたが明日もあさっても峠を越えます。
ほぼ毎日♪天城ぃ〜越ぉえぇ〜
そうそう、やっぱりブログをデザイン変更しなきゃですわ。
もっとアグレッシブにenshinoProject!やっていきたいから、
んだからデザイン勉強しなきゃなわけですよ。はい。
がんばらなきゃ、せっかくのSFC
先々週ドイツ語テストと5000字のウェルネス課題を終え、一息ついたと思ったら、
今度は模擬国会が山場を迎え、金曜は湘南台で答弁づくりの完全徹夜。
翌土曜日は図書館開館とともにソファで爆睡し、帰って塾講師。
日曜は、目が覚めたら14時。
そして今週、2000字の小論文課題があり、さらにディズニーランド演奏を目指してのオーディション映像撮影が。
もちろん毎週の「ロード(of インタラクティ部)」の準備も。
これが大学生活、充実です。
今更ながら、もっとえぐいグループワークを入れてもよかったんじゃないかと後悔。
Macちゃんがご機嫌ナナメ。
応急処置法を覚えたけど、またもや自転車操業になる予感。
こりゃあとあとリストアするっきゃ無いかね。
日曜なのに6:30起きとは。
華の早慶戦初体験。
高校野球応援は経験があるし、
早慶戦にもだいぶ期待していたわけで。
前日の試合は、7−3で慶応の勝ち。
しかし、王子は登板せず、ある意味では本日は当たり。
9時頃に入場してから、4時間待ちは長い。
でも応援指導部が飽きる事を忘れさせてくれました。
応援の練習では、早稲田側の気合いの入りぶりに圧倒。
シティ派KOは、きっと火がつくまでゆっくりなのだろう。
一挙に大量得点されてしまったが、
6回に流れが一時KO側に。
一挙4得点、これはイケると確信。
ハンカチ王子もこの回を境にマウンドを降りる。
KOスタンドはこれで火がついた!
結局早稲田が優勝を手にする結果になったものの、
両者大健闘、両陣営の応援も白熱。
本当の意味でのライバルと言える応援合戦に、
素晴らしいゲームを見せてくれた選手達に、
感動した。
また秋に、いい試合を見せて下さい。
そして、不動岡の野球応援を思い出しながら、
同窓会をしている外語のメンバーを思うのでした。
不動岡高校文化祭の1日目に行った。
一人で。
もとは2日に早慶戦の予定が、チケットとれずに3日に。
3日に行くはずの文化祭が、結局土曜に行く事に。
さすがに土曜日は皆忙しいらしい。
とくに出し物をまわるでもなく、先生達に会いに。
ALTと一緒に学食に行きました。
久々にK氏とあって、担任やらとだべりました。
あの頃が懐かしい。
1年ロミジュリ
2年ピザパン
3年廃病院
後夜祭、ビッグバンド、ステージ演奏。
ああ、文化祭だからこそできたテンション。
なんだか、不動岡で一つになった、そんな思い出。
今、自分はアウトサイダーとして、あの頃を思い出すだけ。
全てがいいものだったと言えない。
だけど、俺の帰る場所の一つが、不動岡なのだろう。
なーんて。
はしか休講もいよいよ最終日。ぽっかりと1週間が空いた物の、ただグダグダと生活するだけで、全く実りのない日々となってしまったのは、全くもって自身の怠慢であります。もっと色々やれたはずなのに・・・
そうはいってもずっとグダってたわけじゃございません。ちゃんと行ってきました、インタラクティ部指導。また今回もやけに熱が入ってはいるものの空回り状態で・・・
それでは、5/30、第2回目のレポートをどうぞ。掲載したレジュメも一緒にご覧下さい。
帰宅難民enshino。
朝起きたら直で不動岡?