きょうの朝は雨


おはようございます。
昨日アップできなかった清水ユースの写真です。

京都の朝は夏は暑いかと思ったら、否なかなか涼しいじゃないですか。
大方の予想通り、小雨がぱらつきましたが、やむかも分かりません。

今から清水寺で朝の参拝します。

携帯からも、くだらなさをご一緒に
MobileDays -enshinoProject!-
< http://enshino.biz/m/ >

予想外なこと

清水ユースホステルからこんばんは。
このユースはめちゃくちゃきれいです。そして、宿泊者の年齢層も僕に近く、談話室ではかなり盛り上がりました。
部屋でも盛り上がっていたらペアレントさんに怒られてしまいました。ごめんなさい。

さて、俗世から離れているうちに、予想外が立て続けに起こりました。

1福田が辞めた

…んなバカな。これはに55年体制崩壊以来の大政局になるかもしれないですね。

2合宿の集合が朝8時に部室

…当日に出るのでは確実に間に合わないので&できるだけ人の世話になりたくないので、どこかビジネスホテルでも予約しようかと思います。

3明日が雨かも

…明日は自転車で京都市内を廻る予定だったのに、丸つぶれもいいところだ。

うーん、悩ましい。寝ます。


携帯からも、くだらなさをご一緒に
MobileDays -enshinoProject!-
< http://enshino.biz/m/ >

金沢チャリンコ観光族

旅行日記の更新頻度が多くて飽きましたか?
いや、しばらくおつき合いください。

3時間の金沢滞在を終え、今度は福井に向かっています。
福井では、乗り換えの時間に蟹飯を買うつもりです。

金沢市内をレンタサイクルで迷ってみました。
兼六園を始め、たくさんのうつくしい光景を写真に収めました。
21世紀美術館は閉館日。しまった、月曜日は大半の文化施設が休みだ。。。
今展示中の企画展示がどれもおもしろそうな内容だっただけに、見れなかったのが残念。

金沢市は、北陸の中心都市なだけにだいぶ盛っています。
でも、一本脇道に入ったり、城址跡周辺に行ったりすると、たちまち風情ある街並みになります。
駅前通りでさえ、歩道の脇には水が流れています。

なにより、伝統芸術・西洋芸術ふくめ、アートへの金の掛け様がハンパない!
後で写真をお見せしますが、いろんな意味でびっくりするほど、アーティスティックな街でございました。

チャリンコをこいだせいで、背中がビショビショです。
囚人服みたいな長袖なんて着るんじゃなかった。。。

携帯からも、くだらなさをご一緒に
MobileDays -enshinoProject!-
< http://enshino.biz/m/ >

とんでもないとこに来た


はい、現在富山県です。
JRの区分上は、すでに西日本な訳で、もはや未知との遭遇ですね。

新潟から富山まで、見えてくるのはやっぱり田んぼだらけですが、色がきれいですね。
北陸本線にはいると、すぐそばに海が見えるからなおさらです。
魚津という駅を過ぎたあたりで、海沿いに突然観覧車が現れたため、
「ここは葛西臨海公園か!」と突っ込みたくなりました。
(写真にうっすら、小さく観覧車が見えるはず。)
実際のところ、長岡からその観覧車までの記憶は、眠気のせいで飛んでいます。

そういえば、新潟で夜行を降りたら、SFC学生ガイドで一緒に仕事をした学部4年のKさんに会いました。
彼は仙台に行くそうですが、何故新潟に??
まぁ、そんな偶然もあるんですねwww巡り合わせってビビりますね。


携帯からも、くだらなさをご一緒に
MobileDays -enshinoProject!-
< http://enshino.biz/m/ >

眠れぬ夜の隙間から

ムーンライトえちご号新潟行きは、どうやら現在ほぼダイヤ通りに運行中のようです。
大宮では30分も遅延しましたが、予定時刻通りに終点に着きそうです。
こうした夜行は、おそらく運転手休憩のために所々で20分程度停車します。
群馬の高崎で、その長時間停車をすっ飛ばしたため、今に至ります。

車内はほぼ満員ですが、いびきは聞こえません。私と同様、上手に眠れないんでしょうか。
ただ、群馬の水上を見たのを最後に、気がついたら越後湯沢だったので、少しは寝ていたらしいです。

ちょっと頭痛がします。またがんばって寝てみます。


携帯からも、くだらなさをご一緒に
MobileDays -enshinoProject!-
< http://enshino.biz/m/ >

無駄足無駄金

さい先よく出発したかったのですが、
乗るはずの夜行が来ません。
中央線遅延のせいで30分も遅れやがった!!
画像の通り、発車案 内があべこべです。

18きっぷのルールは、午前0時から24時までの1日間有効ということ。
そして乗るはずの夜行は23:42に 大宮(埼玉)を出発。
つまり、大宮から高崎(午前0時を過ぎて最初に止まる駅)まではフツーに切符を買います。その額1280円。
ところ が、30分遅れやがったせいで、18きっぷは乗車予定の大宮駅から有効に。。。

おい、俺の1280円どうしてくれるんだっ!!


携 帯からも、くだらなさをご一緒に
MobileDays -enshinoProject!-
< http://enshino.biz/m/ >

極上の日本、会津


だそうです。
否定はしません。

あかべこのキャラクター、ユルいですよね。
JR会津若松支社(?)の人がみんな、このキャラの缶バッジをつけているのがシュールです。

駅Cafe


会津若松市内、会津若松駅の手前に七日町という駅があります。
只見線と会津鉄道の列車が止まるのですが、無人駅です。

でも、駅舎にカフェがあります。
このカフェ、『会津』地方の28市町村の特産品が買えるアンテナショップ。
正直、鶴ヶ城のおみやげやさんよりも良い地場産品が見られます。
コーヒーも、豆もおいしいけど水がおいしいので格別です。

なにより、無人の駅舎を利用するというアイディアがおもしろく、
結構人気スポットらしいです。
こりゃ、地方の活性化に一役買っているだろうな、と思いました。

ここを含めて、会津若松にはもう一度来たいです。
今度はしっかり下調べして、近藤勇の墓や白虎隊の墓、大河ドラマ新撰組のロケ地などを回ろうかしら。
小出国際雪合戦のついでに同じルートをたどるのもいいかも。。。

では、喜多方ラーメンを食しに行きます。

ユースで迎えた朝


初めて食べた馬肉のわっぱめし。
そこそこだった町営の温泉施設。
300円とは思えない朝食。
手作りパンに塗る梅ジャムの酸味。

最寄り駅までの送迎もついて5000円以内はめちゃナイス。
アットホームな雰囲気もまた良し。

目の前の田んぼはずっと先まで平らかに広がり、
風でうねる稲はまるで生きているよう。

とりあえず、来て良かった。

これから白とラーメンと温泉をまわります。

風だけが吹く場所


予想外の冷え
予想外の腹痛
予想外の混雑

そんなこんなで新潟から会津まできてしまいました。

ほしかった魚沼の名酒緑川は手に入りました。
旅の最大の目的である只見線は、車窓から手を出し顔を出し、ただ一面に広がるだだっ広い緑色に、半分興奮し半分癒されました。

初めて無人駅らしい無人駅に降り立ち、若干寒いなかでホームに座り、風と戯れるしかありません。
考え事でもしよう・本でも読もうと思って出た旅ですが、そのどちらもしませんでした。

これから、初めてのユースホステルで一夜をあかします。