復旧作業

いまね、2ndステージ<enshinoDays>までの記事を復旧中なんですけどね。

あの時の自分はなんてことを抜かしてるんだって思うと腹立たしくなり、そんでへこんできますよ。
変なこと書いてたなって。

自分が書いた記事なのに、自分が書いたようでは無く映るのはどうしてでしょうね。
ちなみに復旧&リニューアルには、さらに時間がかかりそうです。

一緒に居れば暇でも構わない@熱海&芦ノ湖with吹奏楽部43代


2泊3日に及んだ同窓&卒業旅行。2泊目は埼玉県立不動岡高校吹奏楽部の同期メンバーのうちの33名。結構なバス旅行でした。私以外のメンバーは1日目午前に平塚辺りでイチゴ狩りをしたようで。私はホテルで合流という運びになりました。

<湘南電車で>
いわゆる湘南電車で小田原から熱海に行きます。熱海駅はJR東日本の終着駅、なんてことはどーでもいいわけですが。芦ノ湖に一足早く行っちゃったもんだから、熱海について2時15分ほど。この時点で遅刻です。無料送迎バスが駅から出ているのですが、そこを私はタクシーで。そしたら予想以上に料金がかかってビビりました。

<熱海で一番いいホテルと聞きましたが>
ホテル・ニューオカオは錦ヶ浦の岬にそびえ立つ、そりゃスケールのでかいホテルです。でもね、「ニュー」の割には昭和後期のにおい漂うところ。正直、小涌園が・・・部屋は男5人で宿泊できる大きめの場所。ベッドではなく布団でしたがそれはそれでいいもんだ。とにかくオーシャンビューすげぇ。ちなみに部屋で合流したとき、男4人集は64(ロクヨン)でマリカーやってました。

<なにもすることが無いから・その1>
さーて、夕食の6時までの約三時間、何をしようかという話になり、とりあえず無料送迎バスで熱海駅に行くことになりました。熱海駅に出て、とりあえず商店街を歩くことに。干物とおまんじゅうが目当て。かなりおいしいおまんじゅう屋さんを発見するも、その店の名前を控え忘れました。干物を買ってその場で焼いてもらって食べたかったんだけどもそうもいかず・・・「これはもしかするとホテルまで歩けるかも」ということで、商店街を下り、海岸を目指しました。途中の干物屋さんで試食がありました。うまい!脂がのっていて最高でしたね。

<久々の海岸にて>
海岸には意外とすぐ着きました。やはり海風は寒く感じますよね。久々の海岸に、素足ではしゃいでみました。男5人で訳のわからない写真を撮ったり、砂を掛けあったり。その後、ホテルに向けて歩き出しましたが、本当に歩きで帰れてしまいました。ただ、高い場所から入るので坂を上るのがきつかったです。
写真は夕方の海岸。小学生とか遊んでましたよ。↓

<なかなか豪勢な夕食>
いわゆるお膳料理ですが、魚介づくしでした。しかも、随所で桜をつかってました。桜豆腐にうなぎ入り桜餅、桜の葉入りの炊き込みご飯、桜酢みそのシャケの焼き物。本当に桜ばっかり。しかもカニ鍋ありーの、刺身ありーの、いやはや豪勢で、しかも大量でしたね。炊き込みご飯なんか、結局つらくて鍋の残り汁で茶漬けにして食べました。

<温泉三昧>
やはり熱海も温泉地です。三度の飯より温泉好きになりました。「頼朝の湯」という、すぐそばに海がある露天風呂でした。いや、気持ちよかったですね。最初は男5人で行きましたが、結局彼らは20分以内に出てしまい、僕は1時間ずっと浸かっていました。おかげで体がものすごく熱くなりました。部屋に戻って皆とゲームして、2時間過ごしたらまた入りにいきました。またもや1時間も浸かってました。温泉大好き。

<夜は意外と早く>
ゲームは、ボンバーマンにスマブラとマリカー。徐々に飽きて結局横になることにしました。吹部男子は結構諦めが早いようだ、と思ったが実は違いました。横になって部屋を暗くしてもだべり続けました。しかし議題が無い。議題がなくなるとやっぱり最終的に行き着く方向は・・・誰かに電話かけてみたりメールしてみたりしながら、徐々に眠気を迎えました。せっかく皆で来たんだから、女子たちも交えてオールしたかったかなと。ちなみに翌朝のバイキングは結構食べられました。

<なにもすることが無いから・その2>
また箱根です。8:30に出て向かうは芦ノ湖畔・箱根園。かの有名な西武・堤王国の箱根の砦です。すぐそばの箱根プリンスホテルは現在改装中なので、箱根園水族館やバーチャルシアター、遊覧船の発着所、駒ヶ岳ロープウェイ、ショッピング街があったわけですが、「金使いたくない」ってことでなにもすることがなくなりました。さーてどうするかとなって、迷って、「俺昨日元箱根行ったけど、まだそこの方が何かあるかもしれない」と提案したので、箱根園脱出!

<元箱根でも別に何をするわけでもなく>
とにかくずっと歩きました。まんじゅうを食ったり、食事どころを冷やかしてみたり。結局、食事をとることが一番の目的なわけですよ。それだけで十分なんですよ。ニジマスそばや、ワカサギ定食など、色々あったものの、そこは観光地、高い高い。結局冷やかし程度で終わるしまつ。
「腸詰屋」というソーセージ屋さんがあったので入ってみました。中でソーセージが食べられたので食してみることに。僕は中にバジルが入った「フランク」ソーセージをパンで挟んだものをいただきました。なかなかの味。最高。写真は、友人が食べていたジャーマンポテト。じゃがとソーセージ、チーズで、本当においしそうに食べていました↓

<結局箱根園に戻りました>
早めに戻って、出発まで1時間半。仕方が無いので湖畔でぼーっとしたり写真を取りあったりゲーセンでホッケーしたり。ぎりぎりでお土産を買って、ちょろっと集合写真を撮っていよいよ出発の時間。その後港北PAに到着するまではずっと眠っていました。

<今更になってやっとだべれる>
港北を過ぎても男達のテンションは低く、首都高に入ったあたりから前の席の女子と話し始めました。この旅行でやっとです。そのうちやっぱり加須ICを出て終着地の加須駅に着きました。

<終わったようでまだ続く>
男のうち宇都宮線下り組で食事することになり、久喜で知っている店に案内しようとしたんですが、そこはなくなっていました。それでまた別の場所を紹介しようとしたんですが、そこはあまりにも遠すぎて、結局洋食ファミレスに行きました。そしたら最後の最後にサプラズ。知り合いがバイトしていました。

終わってしまって寂寥感たっぷりですね。もっとじっくりみんなといたかったし、みんなと喋っていたかったのに。でも卒業旅行とか同窓旅行ってそんなもんですよね。それにどうせいつでも会える範疇に居る人たちですしね。こんな旅行をまたやってみたいですよ。若いうちだけの特権ですね。

低料金・好待遇・大満足@箱根・小涌園with朝日ニッケ18期


2泊3日に及んだ同窓&卒業旅行。1泊目は朝日ニッケエッセーコンテスト18期メンバー8人と、箱根小涌園ホテルでした。メンバーのひとりのお父さんのお友達が小涌園を経営する会社の社員だそうで、結構いい思いさせてもらいました。

<ロマンスカーで、新宿から箱根へ>
ロマンスカーを手配したのは僕です!どうしてもロマンスカーの新型車両で箱根に乗り込みたかったのですが、それは叶いませんでした。
でも、旧型のロマンスカーの後展望席をゲッツして、皆でワイワイやりながら小田原まで行きました。途中の相模大野・本厚木・小田原で何人かのメンバーとも合流し、いよいよ小田原から箱根湯本に乗り込みました(そこは鈍行ですよ)。
しかしね、やけにバス代が高いのが気に食わない、観光地だから仕方ないけど・・・

<On泉 Off呂>
この旅の目的の一つに、疲れきった体を癒すことが含まれていたので、もちろん温泉が楽しみで仕方ありませんでした。
小涌園の温泉テーマパーク「ユネッサン」にタダで入れました!(あ、もちろん、宿泊代に含まれているってことですよ) もうね、最高でした。
水着ゾーンでは、思いっきり楽しいとは言えないスライダーや、体がひりひりしてくる死海風呂、野外の変わり種露天風呂などで楽しみました。なかでも長々と浸かっていたのが炭風呂。そんなに温度が高くないのに、結構のぼせるんですよね。なんだか肌がつるつるになった気分でした。
その後、裸ゾーン「森の湯」を楽しみました。ここは僕の1番のおすすめスポット。温泉効果はそこまで期待できませんが、雰囲気は最高です。長々と1時間も浸かっていました。岩露天、五右衛門、檜の内湯、本当に最高でした。かなり疲れがとれた気分!

<enshino改造計画>
食事までの持て余した時間、4人部屋に乱入。皆でだべっているつもりが、女子たちはメイク講座に奮闘。それで僕も餌食に・・・
目を中心にやられました。意外と好評でした。すぐに洗い流したけどね。

<食い過ぎで腹一杯>
本気で挑戦したバイキング。メニューは色々、中でもステーキに気合いを入れて取りかかりました。
メンバーの一人が従業員さんとお知り合いだったらしく、ドリンクサービス!ラッキーですね。
洋食中心のバイキングでは、各種グリル、寿司、ステーキ、天ぷら、サラダ、さらにはカレーまで。結構食べごたえあるものばかり。意外と早く終了しました・・・
僕は手を出しませんでしたが、チョコレートフォンデュがありました。チョコが泉のようにわき出しているのには感動を覚えましたぜ。そのチョコで作った画像がこれ↓

<ダベリ・オールナイッ>
夜はもちろんずっとお喋りですよ。ここにくると自分の部屋なんてものは存在しなくなります。みんな同じ部屋に固まってずっと喋ってるわけです。
ピークは午前1時頃だったかな・・・みんな交互に仮眠を取りながらもずーっとゲラゲラ喋りまくってます。浴衣姿で開放的になって、王様ゲームでちょっとギリギリなこともしました。それも許されるメンバーだけに、ざっくばらんに楽しみました。
気づけば午前5時。さすがにその時間になると眠気がきて、うとうとしながら口を動かす感じでした。結局1時間ぐらいダウンしましたが、朝風呂を浴びて幾分すっきりしました。
でも、睡眠が浅いせいで朝食はほとんどとれずじまいでした。ま、いつも朝食はそんなに入れてないので普通でしたが。

<また明日行くというのに>
14時に熱海のホテルに行く予定でしたが、戻るにもどこか行くにも微妙な時間でした。そんで、バスで上に上ってみることにしました。行き先は芦ノ湖・元箱根。
なにするでも無くバスを降り、帰りの時間を確認して、スワンボートに乗り込みました。いや、こぐのが辛い辛い。でも楽しかったですよ、両手に華状態だったし。
箱根神社の鳥居をボートから撮影しました。それがこれ↓

そうして時間は過ぎ、そろそろ行かなきゃということで小田原行きのバスに乗りました。中ではみんなぐっすり。俺ともう一人だけが負けずに起きていました。俺を見送ったメンバーは、どうやらカラオケに繰り出したようです。ずっと居たかったのは山々だけど、早くしないと吹部メンバーにも迷惑がかかるし。そういうわけで一人熱海に向かったのでした。

お騒がせしました

えー、AO入学者課題は本日午後、本日の消印有効にて大学側に送付し、一応課題は終了となりました。

明日・あさってはニッケ箱根旅行、あさって・しあさっては吹部熱海旅行です。
パッキングを終えこれから寝ますね。

提出した課題レポートや、各アンケートの詳細結果は帰ってからアップします。

旅行レポ入れますね。お楽しみに。

夜が明けた

キッチンの窓は、いつの間にか黒から水色に変化した。
テレビでは、みのさんが新聞記事に赤丸を付けている。

夜が明けた。
レポートも、夜が明けた。
印刷して、メール入れて、寝よう。

ふぁ〜〜あ?

微妙な眠気、午前三時。

課題ラストスパート。完成したら寝ようと思います。
本当にぎりぎりに仕上げて、ぎりぎり完成したっぽい形を取るとします。

怒られてなんぼ。能力低いんだから、怒られて指導されていじられて当たり前。
再提出の恐れに備えて勉強は怠れません。

まずは完成を急ぐ!

イネ科


俺はイネ花粉なはずだぞ。
イネ花粉はだいたい夏頃がひどいはずだぞ。

何で今頃鼻水が大量発生?
泣いてるわけじゃないのに。
風邪か?タイミング悪すぎ。

不摂生じゃだめね。

つまんないですか〜?

つまんないですよね〜、ブログ

自分でも分ってますが我慢して下さい。
全ては課題完成のために。文章の材料だけそろえておけば怖いものはありませ〜ん。

どうせ幼稚なものに仕上がるに決まってる〜〜〜

つかれますか、つかれますね。

まだひたすらマックでMacをいじっています。

いや、疲れたし、空調は熱いし、のどもちょっと痛むので、帰ろうと思います。
後は家でやろうと思います。終わる気がしないのは気のせいでしょうか、いや現実味を帯びていますね。

じゃまたあとで。長ったらしい文章はまだまだ続きますぜ。

春休みはどっかで、僕と握手

えー、卒業して3日です。課題のメドはまだ立っていません。
課題用の記事ばかりで生真面目になってますね。ここいらで一服。

春は散財の季節です。これから色々お出かけする予定が入ってます。

17と18にはニッケ18期と箱根旅行です。ユネッサンのプールが楽しみ。
18と19には吹奏楽43期と熱海旅行です。宿泊先は高級らしい。
30には俊ちゃんとfqtと愉快な仲間たちが集まります。東京を満喫してもらいましょう。
31は慶應義塾大学新入生のウェルカムパーティー。さぁ友達づくり。

金を稼げるようになるのはいつの事やら。その前に課題やれっての。ね。
それではお世話になる皆様よろしく。