LAST EXITを読んで

あまり本を読まない俺でも、奥山貴宏さんの本5作品は全部もってる。だけど今のところ生前最後の作品・ヴァニシングポイントには着手できていない。
修学旅行前日から、死後に発行された最終作「33歳ガン漂流 LAST EXIT」をよみはじめ、修学旅行から帰ってきた次の日に読破した。修学旅行中は、行きの飛行機と帰りにしか読んでいないので実質3日ほどで読んだことになる、俺の中では最短ではないだろうか。
LAST EXITは、奥山さんのWeb日記やブログ、コラムを載せたガン漂流シリーズ3作目。32歳ガン漂流Evolutionの最終日の次の日、つまり2005年1月から死ぬ前の日、4/16までの日記とブログ記事、コラム、そしてご両親の挨拶という形で綴られている。著者亡き後の発行であるから、著者自信による校正は全くなされておらず、誤字脱字のみの修正で、奥山さんが書いた記事は全てWeb日記・ブログから転載した物。
であるからして、俺は一度、Webでこれらの記事を読んでいることになる。しかし、改めて読み返すつもりで読んだ。シリーズがガン漂流・ガンエヴォ・LAST EXIT
と重なっていくうちに、徐々に奥山さん自身の病状の悪化が見て取れる。しかし奥山さん自身のとってきたスタンスは3作品全く変わりがないように思える。
ただ今回のLAST EXITが他の2作品と異なる点は、ご両親のご挨拶がある点だ。お父様、お母様による文章からは、奥山さんの人柄や闘病生活の大変さ、それを支えて苦労が伺える。何より、ご両親の、奥山さんへの愛情が感じられる。「貴宏へ」と題されたお母様のメッセージには心が打たれる。
死ぬ前日に残した記事、今読み返しても切なくなる。これを読んだとき、「いったい何を口にしてるんだろうか」と思っただけで、このメッセージが最後のメッセージになるなんて思いもしなかった。奥山さんの死を知ったのは、葬式の後だったっけ、本当にせつなかった。ご存知の通り、今年夏に参加した朝日ニッケ・オーストラリア研修に行けたのも奥山さんを題材にしたエッセーのおかげ。亡くなる前にお目にかかりたかったと今でも悔やんでいる。
しかし本当にガン漂流シリーズは闘病記と呼べるのだろうかと首を傾げてしまう。「頑張っていきよう」なんてのがほぼ無い。触れられているネタの半分は、病気とは関係ない。治療内容や、入院生活をシニカルに表現していて、主観的文章も客観的に見えてきてしまう(されど書かれている治療内容は忠実に書かれている)。僕の人生観を変えてくれたかのようなシリーズでもあった。
もし今俺ががんにかかったら。余命2年で切除不能なら。俺は奥山さんと同じように生きたい。俺は仕事ではなく、可能な限り学校に通いたいと思う。病院に入っての延命よりも、日々の生活を楽しんだ上で寿命を縮めるほうがいい。今の俺はそう思う。クゥオリティ・オブ・ライフは人それぞれ。俺は短い時間の中で多くのことをやりたい。「太く短く」と「細く長く」、退席が同じなら前者を選びたい。そう思わせてくれたのが奥山さんの存在だった。

天国の奥山さん、俺は今でもしっかりやってます。奥山さんのおかげで、色んなことを考えることができました。「忘れられたくないから、本を書く」と言った奥山さん、俺の記憶の中で奥山さんは生きています。奥山さんの書いた本は、確実に人々の記憶に奥山貴宏の名を刻んでいます。
なんて呼びかけてみて、シニカルな答えが返ってきても、俺はへこみません。

松下政経塾立志論文コンテスト

決戦大会に出場が決まりました。

きっかけは新聞です。学年主任に「今日の読売に松下政経塾の論文コンテストのお知らせ載ってるよ」と言われ、興味を持ってHPを見てみることに。そんで、論文を書くことにした。
まず、課題図書である、「啓発録(橋本左内著)」を読み、そして論文制作に着手。締め切り前日に徹夜をして、締め切り当日の未明にメールで送った。
自分自身の立志を綴るのが課題、しかし課題図書の内容ばかりに触れすぎて、言いたいことを全て言うには2400字の字数制限では収まらなかった。
だから、文章好きな自分にとって、この論文は駄作に近いものだった。書き上げて、これは入選しないなと言う思いがあった。

しかし、決勝大会出場が決まってしまった。びっくりである。最初は嬉しかったし、周囲に自慢してばかり。
でも、決勝大会の課題が大変なことになった。論文の内容をもとに、自分の立志を10分でスピーチしなければならない。
このスピーチを、俺は未だに考えていない。困っているのは立志の部分だ。
政治家になるって言っても、漠然としているんだよね。
いったいどうやって話を進めていけばいいんだろうか、それが悩みどころだ。
年が明けるまでにはつくっておかなければいけない。というのも、決戦大会は1/8。
どうせやるなら勝ちにいきたい。でも、それ以前に、自分の夢への足がかりに、自分の夢を確固たる物にするためのチャンスにしたいと思う。
これからしばらく、自分の将来像と向き合っていきたいと思う。

誰か、相談にのって下さい。いま、どうしていいか分りませんので。

コンテスト詳細はコチラ

帰路

とっくに飛行機から降りて、夕食もすませました。
今、いつもの宇都宮線の電車のなかです。

三日目から急に更新が面倒になりました。
なので帰宅後に一気に打っちゃいたいと思います。
とりあえず、今は何だか知らない虚無感を感ずるばかりです。

国際通り

県庁へ続く大きな繁華街。
三越を始めとした様々な店が並ぶ。

基本的に俺は土産物商店街っぽいのは嫌いである。
京都の新京極しかり、鎌倉の小町通りしかり。
これと言って買うものもなかった。
タコスの中身をご飯にかけた「タコライス」を喰らう。
まぁイケル。

ゆいレールに乗る。
乗務員を始め働いている人に女性が多いのを見受ける。

万座毛

恩納村の観光スポット。
万人がすわれるほどの芝生(毛)というのがその所以。
その断崖絶壁が見所ではあるが、名前の由来通りの広い芝生はなかなか美しい。
絶壁から下を見下ろす、落ちたら一発だろうなと思ってしまった。
自然の浸食ってすげえな。

エメラルドビーチ

海洋博公園のビーチ。
かりゆしビーチ同様、かなりのエメラルドグリーン色。
白化した珊瑚もちらほらあったり。

しかし風がひどい。いつしか雨も降ってきた。
リゾート体験日がなんだかつまらんものになったな。

美ら海水族館

名護市海洋博公園の目玉施設、美ら海水族館。
沖縄らしい海の生き物が目白押し。

何が凄いって、巨大水槽にジンベイザメが三頭。
その水槽には他にもたくさんの海洋生物がいる。
サメの餌付けショーも見れた。
立ち泳ぎをしながら小エビ類を食べるサメの姿は圧巻。
短いコースではあったがおもしろい施設ではあった。

かりゆしビーチ

恩納村、かりゆしリゾートホテル。
僕らが泊まるこの宿は、修学旅行にしては好待遇と思えるホテル。

そのプライベートビーチでマリンスポーツを楽しむはずだった。
しかし、悪天候・高波の影響で不可能に。
ビーチに行く。風が強すぎる、寒い、砂が足に当たって痛い。
海の水は黒潮のおかげで暖かい。
ビーチバレーをするも風でボールが飛ぶ。
大雨に振られて退散する。悲しいわ。

道の駅かでな

嘉手納基地の滑走路すぐ脇の道の駅。
でっかい滑走路がよく見える。
米軍機が何台か止まっている。

あれの一部は民間の土地なんだろうね。
あれの中にある施設は日本の思いやり予算での産物だろうね。
返還はいつになることやら。