「ロード of インタラクティ部」とは

 enshinoコトバ力project!の第1弾は、「ロード of インタラクティ部」です。高橋ジョージからインスパイアされたタイトルですが、別にハーモニカを吹くわけではありません。
 私の母校である古河第三中学校で、「インタラクティブ・フォーラム(以下インタラクティブと表す事もあり)」に出場する予定の生徒を中心とした有志の2&3年生に英会話の指導補助を行い、参加生徒のコミュニケーションスキル・会話力を一緒に高めていきます。そうした指導を通じて、コミュニケーションの本質、中学校でのコミュニケーション教育と英語教育のあり方を考えます。また、インタラクティブでの指導内容を発展させた授業を研究実践していきます。

 第0章は、本年4月からの指導開始に向けた事前学習と指導計画作成にとりくみます。不動岡外国語科生徒へのアンケート、高校入試問題分析、中学校授業参加を通じて中学英語の実態を研究します。インタラクティブ経験者へのアンケートを通じて大まかな指導計画(到達目標と一部の指導ストラテジーの考案)をしていきます。ブログ文章をまとめて、「中学校における英語教育の実態と英会話指導への方向性(仮題)」を題名としたレポートを作成し、それをSFCのAO課題とします。
 第1章では、実際の指導を日々リポートします。毎回の指導計画、実施の実況と感想、生徒・担当教員からのフィードバックなどを掲載します。現段階では、市内大会まで連載を続けます(県西地区大会・県大会までの指導をこれに含めるかもしれません)。

 今回のProject!は、母校である茨城県古河市立古河第三中学校に実施許可をいただき、英語担当の先生を中心に学校の協力のもと実施します。

続きを読む

これからの「コトバ力」

 「やってみたいな」と思う事を研究課題(=Project)として取り組み、その日々の取り組みをブログで公開していく。これがウェブログ第3ステージ「enshinoProject!」です。

 enshino コトバ力 Project! のテーマは、「これからのコトバ力」の育成。教育現場において、「コトバ力」を育成していく取り組みを研究・実践していきます。最終目標は、「コトバ力」を軸にした社会のあり方を提言できるようになること。大学在学中の4年間を通して取り組みたいと考えるProject!のひとつです。

 中学高校と、「コトバ」を使って表現する取り組みに意欲的に参加して来ました。スピーチ、作文、ディベートなどなど。そうした経験は、今振り返ると私の「コトバ力」を育んで来た経験だったなと強く感じます。また、たくさんの人とつながりを持つようなことも、学校生活や部活動などで経験して来ました。私自身のこれまでの経験は、必ずどこかで「コトバ」につながっていたように思います。
 私の「コトバ力」はまだまだ乏しい。ですがこれまでの経験は、私にとって実り多きものでした。もしもこれらの経験が他の人たち、これから中学生高校生になる人たちにも実り多きものになるなら、ぜひ経験してほしい。だから私が、私自身の経験を研究・検証したいと思ったのがそもそものきっかけです。

 さらに混沌としていく社会。これからの「コトバ」と社会のあり方は容易に想像できるものではありません。それでも、いつの時代も『これからの社会』を生きるのは子どもたち。「コトバ力」によって他者とつながり、そして社会を創っていける、その力に期待したいし、伸ばしたいのです。

 問題意識や観点などはまだまだ素人同然ですが、以下に現在のそれらをまとめてみました。

続きを読む

見切り発車

いよいよリニューアルのスタートです。

3rdステージは<enshino Project!>と銘打つ事にしました。
SFCでのプロジェクト(=学習課題)とブログをリンクさせていこうと思います。

トップページとかはまだですが、早速ひとつのProject!の連載をスタートさせました。
SFCのAOの宿題のためにもそれだけ先にやらねばならないので。

皆さんからのフィードバックをぜひお願いします。

スーツ

卒業式翌日、早くも地元が同じ119回生を2人発見。
一人は同じ中学の女子、もう一人は外語の男子。

二人ともスーツに身を包み、まるでもう社会人になってしまったかのようで、昨日まで高校生だった人とは思えない存在になってしまっていました。
見違えった姿にほれぼれ。俺もスーツ欲しい。

それは自分にとって大きな意味がある事だった


単なる通過点でしかないし、堅苦しく長ったらしくつまらないものでしかないかもしれない。けれど僕には大きな意味があった。
あの荘厳な雰囲気のなか、月日に思いを馳せること、そしてその場の全てとの連帯を感じること。僕は生真面目だから。枠から抜け出せないままだから。だからあの荘厳さのなかにいることは大きな意味があった。

埼玉県立不動岡高等学校第119回卒業証書授与式が挙行され、370名の119回生が本日をもって卒業となった。

続きを読む

明日卒業します

 明日卒業します。そう自分で書いていながらも、その実感がありません。3年前の今頃も、そんなもんでした。

 朝は、合格発表に向かう埼玉の中学生に阻まれ危うく電車を逃すところでした。
 教室で久々にほぼ全員の顔を眺め、なんだかんだの雑務をロングホームルーム中にこなしていました。
 11時頃から予行が始まりました。なんだかなぁって感じですよ、今までは後ろで楽器を演奏していたのに今日は一番前ですよ。だけどそれと卒業という実感がリンクしないんですよ。
 校歌の練習も最後で、明日の本番を残すだけです。蛍の光の歌詞に2番があるとは思いませんでした。
 あさってから同窓会組織である学友会の会員だそうです。そんな事いわれてもまだ高校生気分は抜けませんし。

 今月中旬に部活の熱海旅行があるのでお金を払いました。結構財布が寂しいですが、豪勢な宿だから仕方ありません。
 不動岡のベストセラーである受験記の執筆を頼まれたので書き始めたのですが、まとまりませんでした。
 ものすごく腹を空かしながら4時まで耐えました。外語の男打ち上げでお好み焼き屋にいく事になっていました。
 昼食にしては遅すぎ、夕食にしては早すぎですが、料理はただそこにあればいいだけの事で、とにかく集まった奴らとワイワイやれればいいんです。
 お好み焼き・鉄板焼きは、美味なのに低価格。それにもまして盛り上がる会話。想い出話に花が咲き、突っ込み突っ込まれ、笑いが絶えませんでしたね。
 帰るかって時になって、いきなり寂寥感が襲います。「こんな事も出来るのも最後か」という台詞を何度も繰り返しました。妙な連帯感が男共を包みます。

 帰って来て、油臭い服を脱ぎ、そして時間が過ぎ受験記執筆中です。もはや受験記ではありませんが、いいです。
 服のアイロンをかけるのを忘れていました。眠るまで時間がかかりそうな気がします。ではまた。

ご報告申し上げます その2

一橋大の不合格通知に関して、ご心配をおかけしました。
両親より承諾を受け、今春より慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 総合政策学部(以下、SFC)に入学することとなりました。

ご存じの通り、SFCには、昨年実施のAO入試において合格をいただいておりました。
春からの進学に当たり、改めて、AO入試でお世話になった皆様に感謝申し上げます。

今回の結果に関しては、落胆はしておりません。受験資格を得られなかったことに関しては腑に落ちませんが、これまでの受験勉強は決して無駄にならないと考えます。
また、一度は「恋をした」とまで表現した大学へ進学できることは大きな喜びであります。
両親はじめ家族には大きな負担をしいることとなることが心配ではありますが、私の志望通りにさせてもらえることを感謝したいと思います。

SFCという環境で学ぶことは、ほかの大学で学ぶこと以上に「挑戦」であると思います。学力の点でも、思考力の点でも、大学で学ぶに値するのか不安です。
しかし、そこで学ぶチャンスを与えられた以上、そのチャンスを無駄にすることの無いよう、励みたいと思います。

今後も、ご指導賜りますよう、よろしくお願いします。

追記:いよいよあさって、不動岡高校を卒業します。

ご報告申し上げます

一橋大学後期試験を出願しておりました。

昨日、第一次選抜結果が発送され、本日到着しました。

結果は不合格でした。

最大限の力を出せなかったことが残念でなりません。
今後の進路に関しては両親と十分話し合いの上決定します。

ご支援いただきましたすべての皆様に御礼申し上げます。