まとめと結果詳細

 コトバ力Project!の第1弾として動き出した「ロード」第0章。そのまとめは「中学校英語の今」というタイトルのレポートにして提出しちゃいました。
 せっかくですからそのレポートと実施したアンケートの結果をアップします。
 どちらともPDFファイルなので「Acrobat Reader」の最新版ダウンロードの上ご覧下さい。
 予想以上に重いのでご注意ください。

中学校英語の今 〜インタラクティフ?・フォーラム指導に向けて〜」(PDF 269KB)
英語に関するアンケート 結果」(PDF 202KB)

 掲載するにあたり、問題がある場合は速やかにコメントしていただけるとありがたいです。

経験者たちは語る

 材料としてはやっと最後の材料に手をつける〜〜〜もう精神的にぼろぼろ〜〜〜

 気を取り直して。インタラクティブ経験者のアンケートをとりました。3月現在で高校3年生〜中学2年生まで、インタラクティブフォーラム経験者13人に協力をしていただきました。ありがとうございます。
 彼らの反省などを通じて、どういった部分を指導のポイントにするべきかを考えていきたいと思います。

続きを読む

公立高校入試問題研究

 今の中学校英語がどんなものなのかを知るには、高校入試問題を解くのが手っ取り早いと思いました。
 中学校3年間の学習内容が網羅されており、中学校3年間分の学力があれば解ける問題を作っているはずです。学習指導要領から逸脱する事は出来ないはずですから。

 今回の研究対象として選んだ県は埼玉県です。私自身も埼玉県立高校出身ですし、受験生だった頃は埼玉県立高校の入試過去問題を解いていましたから。
  平成19年度入学試験:最新の入試問題です
  平成16年度入学試験:私が受験する予定だった問題です*
  平成11年度入学試験:後輩に借りた過去問の中で一番古い問題です
(*→平成16年度入学試験の推薦試験で合格してしまった私は、結局この問題を解いていませんでした)

続きを読む

学習指導要領をかじる

 参考までに。あくまで参考までに。ほんの参考までに。
 中学校外国語の学習指導要領を見てみようと思います。

 そもそも学習指導要領は文部科学省が告示するもので、「各学校と各教科で実際に教えられる内容とその詳細について、学校教育法施行規則の規定を根拠に定めている(a)」ものです。現行の学習指導要領は、平成10年に告示・平成14年度より小・中学校で施行されました。施行された時、私は中学校2年生でした。Wikipedia(a)を参照するに、その特徴は次の通りです。
  ・学校完全週5日制
  ・中学校における「英語」の必修化*
  ・「総合的な学習の時間」の導入
  ・授業時間数の削減**
  ・中学校と高校でのクラブ活動(部活)に関する規定が削除
(*→それ以前は、「外国語」は選択教科とされていました。現在は「外国語」のうち「英語」が必修となりました)
(**→総時間数は、現行の要領では中学校3年間で2940コマですが、前の要領では3150コマでした)
 ま、参考までに。あくまで参考までに。ほんの参考までに。

続きを読む

教科書の今

 最近の教科書って綺麗ですよねー。英語の教科書もオールカラーですよ。
 現行の学習指導要領が施行されたのが2002年(平成14年度)でした(改訂・公示は平成10年)。ちなみに私が中学2年のときでした。中学1年生のときは、黒と単色カラーの教科書でしたが、14年度から教科書が思いっきり改訂され、オールカラーの教科書が登場しました。実は、私が2、3年生のときに使用した教科書は現在使われていません。2006年(平成18年度)に教科書改訂が行われました。中学校を離れて3年経っており、なおかつ教科書改訂が行われていれば、どのような形になっているかなんて分りません。
 そこで、母校・古河三中での授業体験のときに、(ついでに)教科書の内容を眺めてみる事にしました。あまり深入りしない程度に。使用されている教科書は、東京書籍「NEW HORIZON English Course」1・2・3です。

続きを読む

三中アンケートからみえるもの

 授業体験をさせてもらった2年2組、3組のみなさんに授業の後アンケートをとらせてもらいました。おもしろい回答もたくさんありましたが、データを考察してみると、興味深い結果が出て来ました。
・英語に関するアンケート@2−2 有効回答数33
・英語に関するアンケート@2−3 有効回答数33
 ご協力いただきました生徒の皆さん、そして実施していただいたM先生(2組担任)とT先生(3組英語担当)、ありがとうございました。

続きを読む

enshino 母校へ帰る 6限目

 2/27。母校古河第三中学校へ実地体験に行きました。まさかこんなに早く給食にカムバックできるなんて思っても見ませんでした。昼食後は3年英語選択に行きましたが、特別どうってことはなかったです。
 急遽、6時間目・最後の時間に1年生の英語の授業に参加する事になりました。教科書の内容理解でした。そのページを扱うのはどうやら2回目のようでした。
 担当は、T先生(チーフ)、K先生、G先生(ALT)、enshinoの4人。TTでこの人数はやっぱり多いですね。

続きを読む

enshino 母校へ帰る 3限目

 2/27。母校古河第三中学校へ実地体験に行きました。一足どころか二足も三足もはやく教育実習です。
 3限目は2−2での授業でした。東京書籍「NEW HORIZON English Course 2」のSpeaking Plus 5より、「買い物」のスキットを取り扱いました。
 この課での目標は、1番に「買い物」スキットを通じて「申し出る表現」を理解する事です。そして、買い物をする際の言い回しや表現を理解することです。そして今回は、ただ教科書にあるスキットを読むのではなく、教科書のスキットとは違うデモのスキットを見て、実際に自分たちでもスキットを作るので、言語学習のサイクル「入力→運用→出力」ができるわけです。
 担当は、C先生(チーフ)、T先生、K先生、G先生、enshino。ティームティーチング体制としては異例の5名です。

続きを読む

enshino 母校へ帰る 1限目

 2/27。母校古河第三中学校へ授業見学と言うか実地体験に行きました。もちろん教科は英語です。
 1限目から早速授業が入りました。たった1日の体験とはいえ、まるで教育実習をしているかのようなスケジュールでした。職員室の机に座る姿も早速板についてしまって・・・
 1限目は2−3での授業でした。学年末テストを終え、一応教科書の内容は終わっているようで、今回の授業の内容は「会話の広げ方」です。英会話でうまく話を広げるためのコツを学ぶ授業でした。目指すは「プレ・インタラクティブフォーラム」!
 担当はT先生(JET)、G先生(ALT)、enshinoの3名です。

 今回の目標は、いかに英会話をスムーズにやるかという事を学ぶものです。言語学習のサイクルとして「インプット(入力)」→「インテイク(運用)」→「アウトプット(出力)」という流れが最も効果的である、そうですが(C先生談)、今回の授業は「アウトプット」を重視したものですね。

続きを読む