やさしさ


市民プラザで勉強して、会議室の鍵を返しに行ったとき。

みかん食べる?と、職員の方。
お言葉に甘えていただくことに。
その時の、「風邪ひかない様にね」の一言に、やけに心が暖められた。

あしたもガンバロウ。

「先に寝たら火」で大やけど、2人逮捕

 毎日、新聞読んでいる訳でもなく、くまなく全ての面を見る訳でもなく、とりあえず1面と社説、暇があったら社会面に目を通すくらいの生活なので、有益な新聞生活を送っているとは言えません。むしろ、以前よりも世の中の流れに乗れなくなって来ているような気分がします。
 それでも企画を進めなきゃ。今日、ニュース抄録から選んで来たのは、超過激事件。こんなことする馬鹿がいるとは思いもよりませんでした。

続きを読む

論文公開します

新年早々、松下政経塾で論文を発表して早一月。早いっすね。
このたび、松下政経塾HP内で僕の論文を始めとする、最優秀賞・優秀賞の論文が公開される運びとなりました(リンクはコチラ)。
しかぁし、掲載されている僕の論文は、応募した論文ではなく、当日のスピーチ原稿です。これは、応募した論文から派生したものであり、本来は応募した論文と掲載されるべきである!さらに、当日はメモ書き程度を手にアドリブで発表を行ったために一字一句全てが同じではない!そんないきさつもあり、スピーチ原稿のみの掲載には多少難色を示しました。
ならば。このブログを使う手は無い。だって最近記事書いてないし。という訳で、僕が応募した「自省録」、及び決戦大会スピーチ原稿「自省録2 〜その後〜」を掲載します。

長いのでPDFにしました→Jiseiroku1&2.pdf(156KB)
ぜひ読んでみて下さいね。

If

変なタイトルつけたところで結局はダジャレです。結局は単なる日記です。久々に日記めいた記事です。

模試です。進研模試です。模試と”もしも”を引っ掛けただけです。進研模試とは言え、真剣に受けた模試とは言えませんでした。もしも真剣に受けてれば、今回の進研模試はなかなかの結果を生んでたかも。
微妙な英語、謎の国語、撃沈の数学、自信の科学、絶望の世界史。もう今回の結果には期待していません。勉強していればなんて言うには遅すぎる。
何だか知りませんが、午後の数学からいきなり受験者が減りました。クラス42名なはずが、数学・理科と1/3しか受験者が居ない感じ。世界史になっても半分しか居ない感じ。

そろそろ頭の中で来年度の受験校が固まりつつあります。後は勉強だけ。ああ、重い腰があがらない。

ヴァニシング・ポイントを読破して

本を読むのが遅いのは、本を読む癖が無いからだと思っていたのだけれど、それだけじゃないらしい。単に、読むための時間が確保できていないだけなのかもしれない。昨年4月に亡くなった奥山貴宏さんの遺作「ヴァニシング・ポイント」(以下、VP)。手にしてから2度ほど挫折してしてた。ほんの数ページ読み出したくらいで読まずじまいだった。LastExitを読み終わって、先日のジェネジャンSPを見て、いよいよ三度目の正直とVPを読まなきゃと言う思いがして来た。大宮のNOVAに行くための電車の中、新潟に行く新幹線車内、うまい具合に時間を確保する事ができた。そして、小説家・奥山貴宏氏の処女作をいよいよ読みきった。

続きを読む

その雪を溶かすほどに

センター試験2日目。不動岡の2年生はほぼ全員がセンター・プレ模試を受けていました。が、僕はその頃、雪国・新潟に。なんでって?この間のMobileDaysにもあるように、西関東アンサンブルコンテストに出場したクラリネット8重奏の応援です。いや、行ってよかった。

続きを読む

ネットでつながってるから

ネットの社会は、利便性は高い。離れている場所の友達でもつながっていることができる。本当にありがたいものだと思う。ここ1年間ではそういう出会いが2つあった訳で、それぞれでつながりを持つようになった。

続きを読む

新潟より


西関東アンサンブルコンテスト応援部隊として新潟に来ています。

朝は晴れてたのに何故今吹雪?