※寝るので一時ここまで書いておきます。追記時にはまた更新します。
まずは先に今回の参考URL。
- レクリエーションゲーム事典
- アイスブレイクのネタ帳【アイスブレイク.info】
- FAJ:特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 – ツール
ほんで、以下のネーミングはてきとーです。主に雪合戦用に考えております。
「イエス・ノー・5(他己紹介)」
おもに2人用ワークの構想。「はい」か「いいえ」しか答えられない質問で相手を知る。
- まずは、隣同士で名前とあだ名と所属だけを共有して、互いに握手
- まずはお互いに5問のYes / No疑問文を考える
- 先行後攻に分けてお互いにYes / Noを答えていくもよし、1問ずつ答えていくもよし
- お互いのパートナーについて、その5つのYes / No疑問文に基づいて、みんなに紹介する
ポイント:どれだけ、相手の琴線に触れずに面白い質問が出来るかが勝負。
「私は誰でしょう」
本家(サイト3)では「この人だあれ?」というゲームの改変。
自分のユニークな点を付箋に書いてもらい、それを集めて誰かを当てる。
- 全員に付箋を配り、まず名前を書いてもらう
- 他の人に見られないように3つのヒントを書く
- ヒントを書くとき、バスなどよいやすい所ではキーワードにとどめる
- 本当は文章にして、おもしろいエピソードを書いてもらいたい
- ヒントは1〜3で書き、数字が大きくなるに連れて分かりやすくなる
- その付箋を集めてシャッフルし、名前を伏せながら1枚ずつ読む
- ヒントは一つずつ言う
- ヒントを一つ言ったところで、参加者には誰かを予想してもらう
- 途中で正解すればオッケー
- 最後まで分からなかったら、その人に大声で「ハーイ!」と手を挙げてもらう
ポイント:分かりづらいようで分かりやすいヒントを挙げてもらいながら、自分を表すキーワードを述べてもらう。
「ミスターCIS(チームFBI)は一つだけ嘘をつく」
自己紹介ワーク3つ目。もういいだろ、と思うけれど案外使えるのではないかと思う。
バス内であれば4人横一列で使えるし、グループ構成にしてチーム対抗戦にも出来る。前者バージョンで記述。
- 各自、4つの自分にまつわる話を考える
- ただしその一つにはウソを交える
- 順番に、4つの自分にまつわる話を言っていき、どれが嘘をついているかを当てる
応用する場合
- グループ対抗の場合:出題と解答の単位はグループ
- グループのメンバーが一人一つの自分にまつわる話を考えるが、ひとりだけ嘘を言う。その1人を当てる。
- グループのメンバーが一人一つの話をするが、何人嘘を言っても構わない。嘘を言った人の人数を当てる。
- 個人戦の場合
- 1人が4つの話をして、ウソを見抜くが、ウソを見抜く場合、他の3人はバラバラに答えても良い
- だが、もっと面白いのは、他の3人で話し合って結論を出しても良い
ポイント:いかにウソをホントっぽくいえるかだけでなく、いかにホントをウソっぽく言えるか。後者の内容の方が、自己紹介としては印象深く他者に響くはず。
「人間ビンゴ」
個人でやってもいいが、何も商品が出せないので、グループ単位でやった方が良い。ちなみに本家はサイト3。
- まずはチームを編成し、人数にもよるが4×4〜6×6マスをつくり、マスのなかにマスの分だけの数字を1からランダムに書いていく
- 何人が手を挙げるかを予測しながら参加者全員に対して「〜〜〜な人!」という質問を考える
- チーム毎に順番にその質問を投げかけ、手が挙がった人数の数字のマスを消していく(全チームが数字を消していける)
- ビンゴになったチームが出るまで続ける
ポイント:マスを多くしすぎると大変。30人が手を上げる質問など考えにくい。半分よりちょっと多いくらいがちょうどよい。
「みんなでカウント」
参加者全員の結束を試すゲーム。きっとなかなか終わらない。
- まずは、「番号ー!」と言って並んでいる順番で1から順番にカウントさせる
- 次に、その順番をランダムにして、1発で全部カウントできるまでやる
- 誰かが被ったら最初から
応用:途中で無理が出るので、参加者を二つに分けて時間対抗で最大いくつまで言えるか、などにする
ポイント:リーダーの采配で、リズムをつけたり、目配せしたりしながら意思疎通を図ってもらう
「列対抗・スケッチ&ワードリレー」
スケッチブックを使った伝言ゲーム。本当はジェスチャーにしたいけど、バスないだから無理なので改変。
- バスの列ごとの対抗戦で行う
- 先頭の人にお題を見せる。お題は絵のパターンと言葉のパターンを用意する
- 先頭の人は、スタートの合図とともに書き出す。お題が絵なら絵を説明する言葉、お題が言葉なら言葉を絵で表す
- 後ろの人はそれを受け取り、言葉が回ってきたら絵、絵が回ってきたら言葉を書く
- 次の人にバレないように、必ずめくって書く
- 後ろの人は、前の人が書いたものを見てはいけない
- 最後まで伝わったら、一列ずつ答えを確認していく
ポイント:とにかく、すぐ前の人が書いたものしか見ない約束を完璧に守ってもらう。あとは、お題を文にすると混乱する。
「みんなで短歌」
「声なき雄叫び、声なき嗚咽」
「言ったらだめよ」
「クイズ・心を一つに」